2020/08 柴犬太郎いぶきの街散歩 大浜堺港旧堺灯台
犬とおでかけ 大浜堺港旧堺灯台
夏の夕暮れの時間をねらって大浜公園と旧堺港、夕日の木製堺灯台にお散歩を兼ねて行ってきました。
場所は南海本線堺駅西側徒歩10分程度。
車は阪神高速堺インターを出てフェニックス通りを西へ。
湾岸線の場合は大浜出口が最寄ですが、灯台に近い体育館側の駐車場がインター直下にある為、Uターンか公園外周を一回りする必要があります。
大浜公園駐車場
体育館側と野球場側2か所に駐車場有
2時間 200円 以後1時間毎100円
体育館側と野球場側2か所に駐車場有
2時間 200円 以後1時間毎100円
仁徳御陵と共に堺市のシンボル 旧堺港の木製灯台と沈む太陽。
旧堺の灯台は木製最古の灯台で、戦国時代南蛮貿易で栄えた国際港だったんですね。
残念ながら大和川を柏原で付け替えて以来、川が運ぶ砂で港が浅くなってしまい貿易港としては機能しなくなったとか。
鉄砲伝来で鉄砲鍛冶が堺刃物の礎なのですね。
隣接する大浜公園は堺市市営の公園で、市民プールやスポーツ施設があり、特に大浜相撲場はアマチュア相撲の聖地でもあります。
珍しいのは公園内に猿山があり、アカゲザルがいます。
その昔、東洋一をうたった水族館がありその名残だとか。
また南極いった樺太犬、タロとジロを含む全頭のモニュメントがあります。
生存のタロ、ジロの像は、名古屋港にあります。写真はわんだらけ参戦の頁を参照してください。